本文へスキップします。

ニュース詳細

New「国際物流総合展2025 第4回INNOVATION EXPO」に出展

2025年09月02日

車両入退管理サービス「FLOWVIS」で、荷待ち・荷役時間の可視化と削減を支援

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は、9月10日(水)~12日(金)に東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2025 第4回INNOVATION EXPO」において、事業所や物流施設における業務車両管理を自動化・パッケージ化した車両入退管理サービス「FLOWVIS」(以下、FLOWVIS)を出展します。

当社は入退場管理を起点に、受付渋滞やセキュリティ対策などの現場課題、2024年問題への対応や物流DX推進など様々な経営課題へのソリューションを提案します。またブース内では改正物流効率化法※1への対応やCLO(物流統括管理者)設置※2から中長期計画策定の準備など、物流業界における様々な相談にもお応えします。

サービス概要および主な特徴

FLOWVISは「ETC」認証と「車番」認証の両方を用いて車両を“確実に”検知・識別する車両入退管理サービスです。

  1. 車両を“確実に”検知・識別してゲート入退制御
    高速道路での高い信頼性と認識率の「ETC」認証と、全車両に付いている「車番」認証を組み合わせることで、より高精度な車両入退管理を実現します。本サービスはバーゲート以外にもシャッターやチェーンゲートなど様々なゲート機器に対応しています。 ※ゲートレス運用も可能
  2. 入退場管理に必要な機能をパッケージ化
    入退車両の画像確認や検索、記録データの呼び出しなど一通りの機能をどなたでも容易に操作できるソフトウェアとセットで提供します。複数の入退場口の一元管理やゲート以外の各種機器制御に対応しており、パトライト点灯による車両(許可・無許可)の区別や電光掲示板による来場通知・車両誘導など、顧客の要望に応じた業務効率化・コスト削減が可能です。
  3. API提供による他社システムとの連携
    FLOWVIS APIにより、機器制御のみならず受付・バース予約や倉庫管理システム、車両位置管理システムなどと連携することで、より円滑な施設運用への機能拡張にも備えています。
  4. 待機時間など充実の可視化ツール【新機能】
    ゲート別通行数や入退別通行数、さらには会社別滞在時間や滞在時間別台数など、日別・期間別で表示するグラフ化ツールの機能を新たに付与し、荷待ち・荷役時間を可視化します。また、数値に基づくエビデンスを提供することで、可視化から分析まで一気通貫で業務改善を支援します。

※1 改正物流効率化法…トラックドライバーの賃上げ原資の確保や物流の生産性向上を図るため、荷待ち・荷役時間の削減や多重下請構造の是正等を進めるため、荷主・物流事業者に対する規制的措置を導入する法律です。

※2 CLO(物流統括管理者)設置…CLO設置は、物流の2024年問題への対策として、政府によって法制化されています。特定荷主が行う事業運営上の重要な決定に参画する管理的地位にある者をもって充てる役割で、自社の戦略をふまえたサプライチェーン全体におけるロジスティクスに対する責任を負います。

導入事例:多木化学株式会社 本社工場(兵庫県加古川市)

セキュリティ対策の強化および無人化・自動入退履歴取得により、守衛業務の効率化と渋滞緩和を実現されました。

FLOWVISの各種導入事例は以下をご参照ください。
https://www.furuno.com/jp/dsrc/flowvis/case

展示会概要

名称:「国際物流総合展2025 第4回INNOVATION EXPO」
日程:2025年9月10日(水)~12日(金)
会場:東京ビッグサイト
当社ブース:7ホール「7-506」
https://ie.logis-tech-tokyo.gr.jp/

来場事前登録はこちら
https://www.logistech-online.com/jp/registration.php

出展内容

本サービスに関するお問い合わせ先

古野電気株式会社 システム機器事業部 営業部
営業一課 TEL : 0798-33-7510
東京支店 TEL : 03-5624-7473

このページに記載されているニュースやその他の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URLなど)は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。