本文へスキップします。

ニュース詳細

New「ハイウェイテクノフェア2025」に出展

2025年10月08日

最新の車両検知用ミリ波レーダーで交通安全に革新

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は、2025年10月16日(木)~17日(金)に開催される、日本最大級の道路インフラ・交通安全技術展示会「ハイウェイテクノフェア2025」に出展します。当社ブースでは、過酷な環境下でも高精度な検知を実現する最新の車両検知用ミリ波レーダーを展示し、交通安全と効率化への新たな可能性を紹介します。


カメラ撮影した映像に、ミリ波レーダーで検出した車両を処理して表示

ハイウェイテクノフェアは、全国の道路管理者や建設会社、技術者が一堂に会し、最先端の製品やサービスを体験できる場として毎年高い注目を集めています。当社は、世界トップシェアを誇る舶用事業で培った高度な信号処理技術を活かし、道路交通分野においても新たな価値を提供します。今回出展するミリ波レーダーは、耐環境性・長距離検知・コストパフォーマンスに優れた車両検知方式です。カメラのようなレンズやLiDARのような可動部を持たない構造により、メンテナンス性に優れ、導入後の運用負担を大幅に軽減します。

製品の特長

  • ①幅広い用途に対応

    交通量監視や交差点監視、
    逆走検知など多様なニーズに対応

    ②高性能検知

    最大200m・6車線を同時に検出可能で、
    近接車両も分離可能な高分解能

    ③リアルタイム性

    1秒間に20回のデータ更新によって即時性を確保

    ④優れた環境耐性

    雨・霧・夜間でも安定の検知性能を発揮し、
    追加照明などが不要

    ⑤設置・運用の容易さ

    小型軽量・簡単設置、低消費電力のため、
    24時間以上連続動作

    ⑥メンテナンス負担の軽減

    レンズなどの可動部が無いため故障リスクが低く、
    保守コストやダウンタイムを削減


  • ミリ波レーダー実験イメージ

当社は、海上で培った安全安心の技術と実績を活かし、道路交通分野においても高品質で信頼性の高い製品・サービスを提供することで、「安全安心・快適、人と環境に優しい社会の実現」に貢献してまいります。

展示会概要

イベント名:ハイウェイテクノフェア2025

日程:2025年10月16(木)~10月17日(金)

場所:東京ビッグサイト 東7・8ホール

ブース番号:C-029

公式サイトhttps://www.express-highway.or.jp/hwtf/htf2025/

関連リンク

「ハイウェイテクノフェア2025 オンライン展」10月9日(木)~11月6日(木)
https://www.express-highway.or.jp/hwtf/htf2025/tabid200.html

このページに記載されているニュースやその他の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URLなど)は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。