次世代内航タンカー船「鶴伸丸」における船員労働環境を向上
古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は、当社製品であるARナビゲーションシステム「型式:AR-100M」(全周ARオプション:舶用カメラユニット「型式:AR-2001」付き)を搭載した鶴見サンマリン株式会社の次世代内航タンカー船「鶴伸丸」(建造造船所:村上秀造船株式会社)が、令和7年度「船員安全・労働環境取組大賞(SSS大賞)」を受賞したことをお知らせします。

鶴見サンマリン株式会社 次世代内航タンカー船「鶴伸丸」
本賞は、国土交通省海事局が実施する表彰制度で、船員の安全確保や労働環境の向上に寄与する優れた取り組みを「先進的」「模範・実践的」「効果的」の3つの選定基準から表彰するものです。
-
鶴見サンマリン株式会社では、エネルギー転換や働き方改革など時代の変化とその先の世界を見据えた船舶高度化プロジェクトを推進しており、その一環として同社グループのフラッグシップとして「鶴伸丸」を建造しました。
同船舶には多くの新技術が採用されており、その中の一つとして船員の視認性・操作性・安全性向上のために、当社の全周ARナビゲーションシステムも搭載されています。本システムの搭載により、従来の航海機器では得られなかった直感的で広範囲な情報把握が可能となり、船員の負担軽減と安全性の向上に大きく寄与しています。
-

タブレットにて全周ARナビゲーションシステムを確認する様子
製品概要
ARナビゲーションシステム「型式:AR-100M」
本製品は「拡張現実(Augmented Reality)技術」を活用した船舶向けの航行、操船支援システムです。船舶の前方に向けて設置したカメラの映像をディスプレイ上に映し出し、その映像上にAR技術を用いて航行に必要な情報を重畳表示します。悪天候下や夜間など目視では確認しにくい状況でも、ディスプレイ上に自船のルートや他船情報を表示するため、ストレスの少ない操船・航行を可能にします。
全周ARオプション:舶用カメラユニット「型式 AR-2001」
ARナビゲーションシステムにカメラが登場し、従来の前方に向けて設置するIPカメラ(屋内用)に加え、左右ウィングに一台ずつ屋外用の舶用カメラユニット「型式:AR-2001」を設置することで360度全方向の映像が表示可能となります。
当社では今後も、「安全安心・快適、人と環境に優しい社会・航海の実現」という事業ビジョンのもと、船員の安全性と快適性を支える製品・技術の開発を通じて、海事産業の持続的な発展と働きやすい船員環境の構築に貢献してまいります。
ARナビゲーションシステムの詳細は以下の特設サイトをご参照ください。
https://www.furuno.com/special/jp/envision/
関連リンク
海事:船員安全・労働環境取組大賞とは - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk4_000014.html